●マグニチュード
地震そのものの大きさを表わす尺度。Mという記号で表わします。Mが1増加すると
地震波エネルギーは約32倍になります。M8以上は巨大地震、M7以上は大地震、
M5〜7を中地震というように分類しています。M8の地震はM6に比べて約1000倍
のエネルギーをもっています。
●震度
気象庁が「震度階級」といして具体的にランクづけを行っている”地震の揺れかたの
強弱”のことです。マグニチュードとは関連しません。マグニチュードがどんなに小
さくても、震源の真上だったり(直下型の地震)、地盤が軟弱だったりすれば、揺れ
は大きく、被害も出ます。阪神淡路大震災のマグニチュードは7.2、震源が淡路島
北部、深さ20kmの内陸で発生したため、神戸市などで震度7という大きな揺れと
なりました。
★★★最近の世界の大地震 (Mはマグニチュード)
発生時期 場所 規模 死者
95年1月17日 阪神大震災 M7.2 6424人
5月28日 ロシア・サハリン北部 M7.5 約2000人
97年2月28日 イラン北西部 M5.2 約1000人
5月10日 イラン東部 M7.3 2000人以上
98年2月 4日 アフガニスタン北東部 M6.1 約4000人
5月30日 アフガニスタン北部 M6.9 5000人以上
7月17日 パプアニューギニア M7.0 約2500人
99年1月25日 コロンビア中部 M6.0 約1000人
6月16日 メキシコ南西部 M6.7 8人
8月17日 トルコ西部 M7.4 1万5000人以上
9月 8日 アテネ M5.9 約40人
9月13日 トルコ北西部 M5.8 7人以上
9月21日 台湾中部 M7.6 約2400人
9月31日 トルコ北西部 M5.2 1人
10月16日 米カリフォルニア州 M7.0 なし
10月22日 台湾中部 M6.4 なし
11月12日 トルコ北西部 M7.2 約400人
99年日本では!?
2月26日 秋田・山形 M5.4 なし
3月16日 近畿地方中心 M5.1 なし
4月25日 北関東 M5.2 なし
9月13日 埼玉県南部・神奈川県東部 M5.1 なし
11月 7日 福井県敦賀市 M5.0 なし
11月 7日 東北南部 M5.0 なし
0 件のコメント:
コメントを投稿